土曜日 午前11時30分~ 午後12時 ダイアモンド・ステー ジにて
パウエル祭は、先住民族の祝福の儀式、会長コリン・チャン(Colin Chan)による挨拶、そして在バンクーバー日本国総理事の岡井朝 子、バンクーバー・マウント・プレザント地区議会議員のメラニー・ マーク両氏から祝辞をいただいて開会します。ビッグ・トム・アー キテクツのジェームズ・ブラウン氏とシノブ・ホンマ氏がパウエ ル祭デザインコンペ優勝作品「鯉のぼり」を披露します。(Jenny Kwan)氏から開会の挨拶をいただきます
Displays are ongoing and located in the Vancouver Buddhist Temple.
展示物はバンクーバー仏教会で展示されています。
More info ›
The Koinobori is an interactive installation inspired by traditional carp streamers. Winner of a contest held by the Powell Street Festival Society, Bing Thom Architects and Abaton Projects, The Koinobori is designed by Melody Giang, Emily Huser, and Steven Schmidt of BCIT’s Architectural Technology 3 class, along with German exchange students Kai Kattge and Sebastian Saure. Festival attendees have the opportunity to colour or write stories on fabric scales, which will then be hung on the structure’s ribbed frame creating shade and a gathering place for festival goers. Free.
土曜日&日曜日、午前13時~午後7時 オッペンハイマー公園
「こいのぼり」は、伝統的な日本の鯉のぼりからインスピレーシ ョンを受けた、参加型のアートです。作品は、パウエル祭協会、ビングトム建築とアバトンプロジェクトが共同主催したコンテス トの優勝者であり、BCIT建築クラス3の履修者である、Melody Giang、Emily Huser、Steven Schmidtとドイツからの留学生Kai Kattge、Sebastian Saureにより設計されています。当日、来場者 の皆さんに色をつけたり、ストーリーを書き込んでいただくこと で、作品が完成します。出来上がったものはフレームに飾られます。参加無料。
More info ›
The objective of the Vancouver Academy of Japanese Culture is to teach the Japanese language through cul- tural experience. Performers are VAJC Baton and Pom- pom Club members. This year also features a Japanese Hip-Hop performance by the GEV Dance Team.
土曜日、正午~午後12時20分 ダイアモンド・ステージ
日本語文化学院(VAJC)は、文化的な体験を通じて日本語を指導 しています。パウエル祭では、VAJCのバトン・ポンポン・クラブの メンバーが日頃の練習を披露します。今年はGEVダンス・チーム によるヒップホップのパフォーマンスも重ねてお楽しみください。
Saturday & Sunday 12pm ‒ 5pm Oppenheimer Park Batter up! Can you strike out an Asahi baseball star? Pitch balls past the batter’s swing to win an assortment of prizes. All ages. $2 for three balls.
土曜日&日曜日 午後12時~午後5時 オッペンハイマー公園
「打席につけ!」朝日軍の元野球選手を三振させられますか?空 振りをとったピッチャーには、様々な賞品を用意しています。対 象:子供からお年寄りまで。3球2ドル。
Just outside the front door of the Vancouver Japanese Language School
The PURR-fect addition to our Alexander Street activities! Fortune Cat is an 11 foot tall maneki neko who shoots lasers from her eyes AND tells your fortune! Visiting from Calgary thanks to the folks at Studio Cartel, Fortune Cat will fill your heart with matusri joy -- for meow and forever.
土曜日・日曜日、正午~午後5時 バンクーバー日本語学校前
3メートル以上の招き猫が、アレクサンダー・ストリートに登場!目 から発信するレーザーであなたの運勢を占います。カルガリーの スタジオ・カーテルから、パウエル祭に参加します。
At Katherine Shozawa's Community Booth
If You Lived Here... is a participatory public art project that invites passersby to weave and share a response to: Do you live here in this neighborhood? Did you or your ancestors live here? The project honours the historical and contemporary residents of the Downtown Eastside (DTES) and intersecting social histories and narratives of displacement of Coast Salish First Nations and Japanese Canadian communities in particular. Free.
土曜日&日曜日、午後12時~午後5時
コミュニティ・ブース
ここに住んでいたら...は、コーストセイリッシュと日系カナダ人との 歴史的共通性と、ダウンタウンイーストサイド(DTES)の歴代の住 民を尊重した、参加型のパブリックアートプロジェクトです。来場 者の方々に「貴方はこの周辺に住んでいますか?」「ご先祖様は ここに住んでいましたか?」といった質問をさせていただきます
Oppenheimer Park Daruma, the traditional Japanese “wishing doll”, greets festival goers throughout the weekend. Make a PSF birthday wish and/or post your photos at @powellstfest_ daruma #powellstfest. Costume design by Diane Park.
土曜日&日曜日 午後12時~午後5時 オッペンハイマー公園
フェスティバル開催中、ダルマが来場者の皆様に挨拶にまわ ります。PSFの記念日を祝ってダルマと写真を撮り@powellst- fest_daruma #powellstfestにポストしてください。コスチューム デザイン:ディアン・パーク。
Shoheijuku Aikido Canada was established to pro-mote the art of Aikido as practiced by Morita Suganuma Sensei. Aikido is a holistic practice combining physical techniques with mental discipline. Using powerful circular movements, aikido techniques embody the principle of non-resistance wherein the defender moves in complete harmony with the attacker, bringing the conflict to a peaceful conclusion for both.
土曜日、午後12時半~午後1時 デモンストレーション・エリア
祥平塾合気道カナダは、菅沼守人先生が合気道を普及するため に創立しました。合気道は肉体的な技巧と精神的な規範を含め た、総合的な実践です。合気道は抵抗の否定を理念とし、力強い 円形の動きを利用することで、襲撃者との「和合」を目指し、対立 を平和的解決に導くことを追求します。
Sansho Daiko creates contemporary repertoire for the taiko, or Japanese drum. Incorporating western instruments and mask-work, the group creates a performance experience that crosses ethnic and cultural boundaries. Like the plant it was named after, Sansho seeks to be a spicy addition to the west coast taiko scene.
山椒太鼓は2010年に結成。古代芸術様式に新たなアプローチを しています。現代的かつ伝統的な曲目を演奏し、民族的で文化的 な境界線をも超えた視覚と聴覚の体験を創造しています。山椒太 鼓の全メンバーは、他の太鼓グループで得た経験を生かし、実験 的な演奏や探究に対する情熱を分かち合います。グループのホー ムページは、sanshodaiko.caをご覧ください。Hyperdroids is a multi-disciplinary collaborative group assembled specifically for the Powell Street Festival. Its members include flutist Chi-ko (Chieko Konishi), composer Mark Sato, poet Soramaru Takayama, who also provides background music on ukulele and kalimba, and YurieHoyoyon , who performs the writer poems.
フルーティストChi-koの呼びかけにより結成されたスペシャルユニット。作曲家Mark Satoはイベントミュージック、企業コマーシャルの音楽制作などを手掛けており、米ディスカバリーチャンネル等にも曲が起用された。Chi-ko (Chieko Konishi) は2012年 Victoria大学においてオライオンシリーズに招かれリサイタルにて演奏する等クラシック音楽を中心に活動。最近では様々なコラボレーションにも意欲的に取り組んでいる。朗読する詩は詩人高山宙丸作。ウクレレやカリンバの演奏(高山宙丸)をBGMに、朗読者(ゆりえほよよん)がポエムを詠むというスタイルでポエムドロイズオンリーとして主に活動中。(詩、曲ともに、主宰者である詩人高山宙丸の書き下ろし。)2014年の春と秋に2回、東京・埼玉・鎌倉・長野等で1ヶ月の凱旋ツアーを行い、新聞、Yahooニュース等にも取り上げられる。プロデューサーに作曲家Mark Satoを迎え、かつてない物語と音楽の融合が実現。景色が見える朗読が空間を包み、優しい音色があなたの五感に沁みわたる。笑いあり、涙あり。映画を超えた、エンターテーメントがここに!The omikoshi, or portable shrine, is an essential element in festivals all over Japan. The carriers, who are believed to be possessed by a divine spirit, rock the omikoshi vig- orously; the more frenzied their efforts, the more good fortune is said to pass on to everyone. Sign up on the north side of the Fieldhouse to participate.
お神輿は、日本中のあらゆるお祭りで欠かせない存在です。神霊 が宿ると信じられた人が神輿を担ぎ激しく揺さぶることで、人々 に幸運がもたらされると考えられています。参加希望の方は、公 園北側、子供テントの近くで申込をしてください。
More info ›AVE Motion features Japanese calligraphy artist Etsu Essence Inoue with musi- cians Alcvin Ryuzen Ramos and Vi-An Diep. A perfect mix of music and art, Etsu will create beautiful kanji calligraphy and paintings on Washi paper, inspired by the haunting tones of live shakuhachi flute and koto.
土曜日、午後1時半~午後2時 アレクサンダー・ストリート・ステージ
書家Etsu Essence Inoueと音楽家Alcvin Ryuzen Ramos及びVi-An Diepをフィーチャ ーしたパフォーマンスです。尺八と琴が生演奏で奏でる音色から発想して、Etsuが書道 を披露します。
Fall Seven Times Get up Eight: The Japanese War Brides (2015 - 27 min.)
Hapa-palooza / HAPA Society is proud to co-present the latest documentary from Hafu (2013) filmmaker Megumi Nishikura as part of the Mixed Flicks screen- ing series curated by filmmaker JeffChiba Stearns. Atsuko, Emiko and Hiroko were among tens of thou- sands of Japanese women who married their former enemies after World War II. They landed in 1950s America knowing no one, speaking little English and often moving in with stunned in-laws. In brutally hon- est conversations with their daughters, they reveal the largely untold story of the Japanese war brides.
七転び八起き - アメリカへ渡った戦争花嫁物語
土曜日、午後1時30分 ファイアーホール・アート・センター
戦後間もなくして渡米した約5万人の戦争花嫁たちの数奇な 運命をたどるドキュメンタリー映画です。戦後間もなくして渡 米し、「戦争花嫁」となった日本人女性たちの長女として 生まれた3人のアメリカ人ジャーナリストたちが、母親が旧敵 国アメリカで経験 した結婚・移民・人種問題をたどったドキュメンタリーです。「 七転び八起き」の ことわざのように、3人の母親たちは数々の障害や悲しみを 乗り越え、自分なり のアメリカンドリームを達成しました。日米のルーツを持つ母 親と娘たちの対話 から、新しい日米関係の存在が見えてきます。
The Vancouver EishinRyuIaido Club practices the classical form of iaido known as MusoJikidenEishinRyu. This martial art dates back over 450 years and is unbroken in its trans- mission through the ages. They will demonstrate traditional forms of Eishin-RyuIaido.
土曜日、午後2時半~午後3時
デモンストレーション・エリア
居合道は、約450年前に発祥し、時を経 て現代まで変わらず伝わる剣技です。バ ンクーバー英信流居合道クラブは、無双 直伝英信流という古来の居合道の流派 に属します。パウエル祭では、伝統的な 英信流居合術の型を披露します。
Dharmakasa is a unique collaboration featuring Alcvin Ramos and Andrew Kim, formed from a chance meeting in Vancouver twelve years ago. Their music is an alchemy of spiritual ideals, fusing ancient instruments and musical traditions from around the world with unique, modern instrumental inventions.
土曜日、午後3時~3時半 ダイヤモンド・ステージ
Dharmakasaは12年前にバンクーバーで偶然に出会った音楽家、Alcvin RamosとAndrew Kimの二人によって結成されました。精神的な理想 と、世界中の古典楽器や伝統的音楽を織り交ぜた、ユニークで現代的 な試みです。
Photo by Beverly Malcolm Photography.
More info ›
Currently based in Tokyo, Miyama McQueen-Tokita is an Australian-born koto player with a versatile and ever- growing repertoire. As well as performing contemporary repertoire ranging from the early 20th century to newly commissioned pieces and traditional repertoire for the koto, Miyama also writes and arranges music for herself, and regularly collaborates with both Western and non-Western instruments. Her Powell Street Festival debut will include a solo performance at the Firehall Arts Centre on Saturday, July 30, and a collaborative performance with Chordophone on the Alexander Street Stage on Sunday, July 31st. Presented in partnership with All Nippon Airways and the Consulate of Japan.
土曜日、午後3時~4時 ファイアーホール・シアター
オーストラリア生まれ、東京在住のMiyama McQueen-Tokitaは 常に自分らしい演奏スタイルを追求する琴演奏家です。現代音 楽や伝統的な琴のレパートリーだけでなく、自作曲なども演奏 し、和・洋楽器とのコラボもしています。パウエル祭では、土曜日 にはファイアーホール・シアターでソロ演奏を、日曜日にはアレキ サンダー・ストリート・ステージでChordophoneと共演をします。
Good Luck Soup (2016 - 56 min.)
Hapa-palooza / HAPA Society is proud to co-present Matt Hashiguchi's latest documentary as part of the Mixed Flicks screening series curated by filmmaker Jeff Chiba Stearns. “I don't want to be Japanese!” film- maker Matthew Hashiguchi recalls yelling at his father. Growing up Japanese-American in a predominantly white Irish-Catholic neighborhood in Cleveland, Ohio, Matthew wondered what made him different, why he stood out. Years later he set out to document his family's experiences of being Japanese in America before, during, and after World War II.
お雑煮 土曜日、午後4時30分, ファイアーホール・アート・センター
映画製作者マシュー・ハシグチがお父さんを「日本人であるな んていやだ!」のように怒鳴ったことを思い出しました。オハイ オ州のクリーブランドで育てられた日系アメリカ人マシュー は、自分がなぜ異なったかと問いました。数年後、マシューは自 分の日系アメリカ人家族が第二次世界大戦が始まる前、始まる 後、終了後アメリカにいる体験を記録しました。
Shihan Akira Sato arrived in 1970 and has been teaching karate-do in Canada for 44 years. Their philosophy is to train the mind, body and spirit of the individual. Their cur- rent initiative is to work with the Japanese community to confront bullying concerns.
土曜日、午後4時45分 ~ 5時15分、デモンストレーションエリア
1970年に師範の佐藤明氏が来加し、カナダで空手道を教え始め て44年がたちました。
The Ondeko-Gumi, comprised of individuals living in Canada, Japan, and the United States, is the first group living outside of Japan to be granted permission by the Kasuga Onigumi of Sado Island to practice and demonstrate the traditional festival “Ondeko” (demon drumming and dance). Presented in traditional costume and masks, Ondeko is performed for ritual purification and as a prayer for good health and an abundant harvest.
土曜日、午後5:30 午後6時, ダイヤモンドステージ
日本人、カナダ人とアメリカ人で構成される「鬼太鼓組」は、日本 国外初の、佐渡島の春日鬼組による許可を得た、日本の伝統的 な祭り「鬼太鼓」を披露するグループです。鬼踊りは健康と豊作を 祈るための伝統的な行事であり、厄除けの儀式とも見られていま す。鬼踊りは伝統的な衣装とお面で披露されます。
Displays are ongoing and located in the Vancouver Buddhist Temple.
展示物はバンクーバー仏教会で展示されています。
More info ›
The Koinobori is an interactive installation inspired by traditional carp streamers. Winner of a contest held by the Powell Street Festival Society, Bing Thom Architects and Abaton Projects, The Koinobori is designed by Melody Giang, Emily Huser, and Steven Schmidt of BCIT’s Architectural Technology 3 class, along with German exchange students Kai Kattge and Sebastian Saure. Festival attendees have the opportunity to colour or write stories on fabric scales, which will then be hung on the structure’s ribbed frame creating shade and a gathering place for festival goers. Free.
土曜日&日曜日、午前13時~午後7時 オッペンハイマー公園
「こいのぼり」は、伝統的な日本の鯉のぼりからインスピレーシ ョンを受けた、参加型のアートです。作品は、パウエル祭協会、ビングトム建築とアバトンプロジェクトが共同主催したコンテス トの優勝者であり、BCIT建築クラス3の履修者である、Melody Giang、Emily Huser、Steven Schmidtとドイツからの留学生Kai Kattge、Sebastian Saureにより設計されています。当日、来場者 の皆さんに色をつけたり、ストーリーを書き込んでいただくこと で、作品が完成します。出来上がったものはフレームに飾られます。参加無料。
More info ›
日曜日、正午~午後12時半 ダイヤモンド・ステージ
Sakura Singersは男女混合合唱グループとして、JCCAの後 援、Ruth Suzuki指揮のもと1970年に結成されました。2006年に ブリテイッシュ・コロンビア州の非営利団体に登録したとき、寄付 基金を設立し、そこからの資金は日本の歌を楽しんだり、日系カナ ダ人の文化をよりよく理解するための活動に使われます。日本の 歌がお好きな方はぜひご参加ください。さくらシンガーズは2年に 一度コンサートを開いていて、次回は2016年の5月15日予定です。
In the Main Hall
Delve into the rich history of the Powell Street Festival with early founders Rick Shiomi, Naomi Shikaze, Mayu Takasaki and Takeo Yamashiro. Angela Kruger, member of PSFS’s Advocacy & Outreach Committee, moderates this discussion on the genesis of the festival and the founding principles that will continue to sustain it for generations to come.
日曜日、正午~午後12時45分
バンクーバー日本語学校並びに日系人会館
パウエル祭の由緒ある歴史と歩み、そして後世に託す思 いにつきパウエル祭創設者のリック・シオミ、ナオミ・シカ ゼ、マユ・タカサキとタケオ・ヤマシロが現パウエル祭唱 道&支援委員会のアンジェラ・クルーガー氏の司会のも とで語り合います。
Photo of Site Construction at the first Powell Street Festival by Tamio Wakayama.
Saturday & Sunday 12pm ‒ 5pm Oppenheimer Park Batter up! Can you strike out an Asahi baseball star? Pitch balls past the batter’s swing to win an assortment of prizes. All ages. $2 for three balls.
土曜日&日曜日 午後12時~午後5時 オッペンハイマー公園
「打席につけ!」朝日軍の元野球選手を三振させられますか?空 振りをとったピッチャーには、様々な賞品を用意しています。対 象:子供からお年寄りまで。3球2ドル。
Just outside the front door of the Vancouver Japanese Language School
The PURR-fect addition to our Alexander Street activities! Fortune Cat is an 11 foot tall maneki neko who shoots lasers from her eyes AND tells your fortune! Visiting from Calgary thanks to the folks at Studio Cartel, Fortune Cat will fill your heart with matusri joy -- for meow and forever.
土曜日・日曜日、正午~午後5時 バンクーバー日本語学校前
3メートル以上の招き猫が、アレクサンダー・ストリートに登場!目 から発信するレーザーであなたの運勢を占います。カルガリーの スタジオ・カーテルから、パウエル祭に参加します。
At Katherine Shozawa's Community Booth
If You Lived Here... is a participatory public art project that invites passersby to weave and share a response to: Do you live here in this neighborhood? Did you or your ancestors live here? The project honours the historical and contemporary residents of the Downtown Eastside (DTES) and intersecting social histories and narratives of displacement of Coast Salish First Nations and Japanese Canadian communities in particular. Free.
土曜日&日曜日、午後12時~午後5時
コミュニティ・ブース
ここに住んでいたら...は、コーストセイリッシュと日系カナダ人との 歴史的共通性と、ダウンタウンイーストサイド(DTES)の歴代の住 民を尊重した、参加型のパブリックアートプロジェクトです。来場 者の方々に「貴方はこの周辺に住んでいますか?」「ご先祖様は ここに住んでいましたか?」といった質問をさせていただきます
Oppenheimer Park Daruma, the traditional Japanese “wishing doll”, greets festival goers throughout the weekend. Make a PSF birthday wish and/or post your photos at @powellstfest_ daruma #powellstfest. Costume design by Diane Park.
土曜日&日曜日 午後12時~午後5時 オッペンハイマー公園
フェスティバル開催中、ダルマが来場者の皆様に挨拶にまわ ります。PSFの記念日を祝ってダルマと写真を撮り@powellst- fest_daruma #powellstfestにポストしてください。コスチューム デザイン:ディアン・パーク。
Roku Shichi Taiko are a new youth taiko group, dedicated to sharing Japanese culture through taiko drumming. Their Powell Street Festival debut features a collaboration with the dynamic Japanese calligraghy artist, Kisyuu. This exciting performance will feature the power of taiko drums with the beauty and grace of brush and ink.
日曜日、午後12時半~午後1時 アレクサンダー・ストリート・ステージ ロクシチ太鼓はリッチモンドとイースト・バンクーバーに拠点を置 く新しい太鼓グループです。これまで、バンクーバー・チャイナタウ ンのナイトマーケットやパレード、桜祭り、バンクーバー国際空港 桜見イベント、スティーブストン・サーモン・フェスティバル・パレ ード、リッチモンド・マリタイム・フェスティバル、BCライオンズの ハーフ・タイム・ショー、PNE、FairChild TVのオールスター募金ショー、などで演奏してきました。メンバーは太鼓を通して日本文 化を伝えたい小学生、中学生と高校生。
In the Main Hall
Tara Robertson, queer librarian and organizer in many senses of the word, leads a diverse and lively panel of roundtable participants, including artists and past festival organizers, in a discussion on the festival's relevance in cultural politics and social justice today.
日曜日、午後1時~午後1時45分
バンクーバー日本語学校並びに日系人会館 フェミニストで同性愛司書のタラ・ロバートソン氏の司会 のもとで多彩なアーチストが現在のパウエル祭の文化政 策や社会的公正につき対談します。
Photo of Teresa Kobayashi and Takeo Yamashiro at the 1980 Powell Street Festival by Tamio Wakayama.
Sunday, 1:00pm, 2:00pm, 3:00pm, 4:00pm
Vancouver Japanese Language School Tatami Room (5th Floor)
茶道-裏千家バンクーバー支部 日曜日、午後1時~2時、2時~3時、3時~4時、4時~5時 バンクーバー日本語学校畳間
裏千家バンクーバー支部は、年間を通じて、茶道の稽古、発表、イ ベントへの参加をしています。パウエル祭では、バンクバー日本 語学校の畳間にて、皆さまを本格的な呈茶にご案内いたします。 参加希望の方は、開始30分前までに、あらかじめインフォメーシ ョン・ブースにて予約をしてください。
少林寺拳法 日曜日、午後1時半~午後2時, デモンストレーション・エリア
少林寺拳法は「護身練鍛」、「健康増進」、「精神修養」の三徳を兼ね 備えた武道です。社会の構成員の生活を向上することが、少林寺 拳法の目的とされます。
The Satsuki-kai Dancing Group started in May, 2010 to learn and enjoy Japanese dance in a relaxed and friendly atmosphere under the direction of dancing master Kayo Nishikawa of the Nishikawa School of classical Japanese dancing.
彩月会踊りグループ 日曜日、午後2時~2時30分, ダイヤモンドステージ
彩月会は2010年5月に結成され、日本舞踊西川流師範西川佳洋 先生のご指導の下、楽しくリラックスした環境で踊りの稽古をし ています。
Za Daikon, a Vancouver-based amateur Japanese theatri- cal group formed in 1994, performs Japanese comedies, folktales, and stage readings at various community events. In Japanese with English subtitles.
日曜日、午後2時~午後2時半, フィイアーホール・アート・センター
座・だいこんは、1944年に結成されたバンクーバーのアマチュア 劇団です。これまで様々なコミュニティイベントで、狂言や民話、舞 台朗読などを披露してきました。日本語、英語スクリーン字幕付。
Sunday, 1:00pm, 2:00pm, 3:00pm, 4:00pm
Vancouver Japanese Language School Tatami Room (5th Floor)
茶道-裏千家バンクーバー支部 日曜日、午後1時~2時、2時~3時、3時~4時、4時~5時 バンクーバー日本語学校畳間
裏千家バンクーバー支部は、年間を通じて、茶道の稽古、発表、イ ベントへの参加をしています。パウエル祭では、バンクバー日本 語学校の畳間にて、皆さまを本格的な呈茶にご案内いたします。 参加希望の方は、開始30分前までに、あらかじめインフォメーシ ョン・ブースにて予約をしてください。
Chordophone was formed by Marcus and James Takizawa as a way to integrate their classical music training with electronic music production and recording methods. Their music is a genuine and authentic expression of the modern musician with influences that include Squarepusher, Bach, Boards of Canada, and Steve Reich. For their Powell Street Festival debut, they’ll be joined by guitarist Adrian Verdejo and Tokyo-based koto player Miyama McQueen-Tokita.
日曜日、午後2時半~午後3時、アレクサンダー・ストリート・ステージ
Chordophoneは、Marcus、James Takizawa兄弟によって、クラシック音楽に電子音楽の手法を取り入れる試みとして結成されました。スクエアプッシャー、バッハ、ボーズ・オブ・カナダ、スティーブ・ライヒなどの影響を受けた真の現代音楽です。今回はギタリストのAdrian Verdejoや東京在住の琴演奏者Miyama McQueen-Tokitaと一緒に演奏します。
日曜日、午後2時45分~午後3時15分, デモンストレーション・エリア
養神館合気道は合理的かつ基本的な体の動きを用い、入念で正 確な練習を重ねることを基礎とする、高度に発達した日本武道で す。また細部にわたる細心の注意や、技を極めるための稽古を重 ねることに重きを置いています。合気道は力の強さやスピードに 関係なく、また競い合うものでもありません。合気道は「動き」と「 合気」を合わせた、「調和の原理」に基づいています。「結び・バラン ス・タイミング」をうまく利用するのです。相手にダメージを与える のではなく、注意深く制御する。
Sunday, 1:00pm, 2:00pm, 3:00pm, 4:00pm
Vancouver Japanese Language School Tatami Room (5th Floor)
茶道-裏千家バンクーバー支部 日曜日、午後1時~2時、2時~3時、3時~4時、4時~5時 バンクーバー日本語学校畳間
裏千家バンクーバー支部は、年間を通じて、茶道の稽古、発表、イ ベントへの参加をしています。パウエル祭では、バンクバー日本 語学校の畳間にて、皆さまを本格的な呈茶にご案内いたします。 参加希望の方は、開始30分前までに、あらかじめインフォメーシ ョン・ブースにて予約をしてください。
Vancouver Okinawa Taiko (formerly Yuaikai Ryukyu Taiko) is celebrating its 11th Anniversary this year. The group aims to promote and preserve the Okinawan performing art of Eisa drum-dancing in the community and building friendship through Okinawan folk art. Vancouver Okinawa Taiko performs in various multicultural festivals, charity and anni- versary functions in Metro Vancouver and the United States.
日曜日、午後3時15分~3時45分、ダイヤモンド・ステージ
バンクーバー沖縄太鼓(元・友愛会琉球太鼓)は、今年11周年を迎 えます。このグループの目的は、沖縄芸能のエイサーを保存、促進 し、沖縄の民族芸能を通して友好的な関係を築き上げることです。 メトロ・バンクーバーやアメリカで、多文化祭り、各慈善イベントや 記念イベントに参加しています。
Kaya Kurz and Francis Henson are a pop/jazz duo who are both currently in the Capilano jazz studies program. They play a wide range of music, from jazz standards to songs from cartoons to Ed Sheeran. They are very excited to be playing at the Powell Street Festival this year!
日曜日、午後3時半~4時、アレクサンダー・ストリート・ステージ
Kaya KurzとFrancis Hensonは、ポップスとジャズのデュオで、現 在キャピラノ・カレッジでジャズの勉強をしています。ジャズのス タンダードからアニメソング、エド・シーランまで、幅広く演奏。今 年のパウエル祭での演奏を楽しみにしています。
Lynne Kutsukake is a Toronto-based author. Her short fiction has appeared in The Dalhousie Review, Grain, The Windsor Review, Ricepaper, and Prairie Fire. She will give a special reading of her first novel, The Translation of Love at the Firehall Arts Centre on Sunday afternoon.
日曜日、午後3時30分~午後4時 ファイアホール・アー, ト・センター
トロントの作家であるリン・クツカケ氏が日曜日の午後 にファイアホール・アート・センターで彼女のデビュー作「The Translation of Love」を朗読します。
Photo by Edmond Lee.
More info ›
Sunday, 1:00pm, 2:00pm, 3:00pm, 4:00pm
Vancouver Japanese Language School Tatami Room (5th Floor)
茶道-裏千家バンクーバー支部 日曜日、午後1時~2時、2時~3時、3時~4時、4時~5時 バンクーバー日本語学校畳間
裏千家バンクーバー支部は、年間を通じて、茶道の稽古、発表、イ ベントへの参加をしています。パウエル祭では、バンクバー日本 語学校の畳間にて、皆さまを本格的な呈茶にご案内いたします。 参加希望の方は、開始30分前までに、あらかじめインフォメーシ ョン・ブースにて予約をしてください。
With mentorship from the Vancouver Sumo Fun Club, PSF hosts a Sumo Tournament for festival visitors. Do you have what it takes to be the Yokozuna (Grand Champion)? Festival visitors – men and women alike – are encouraged to take part in this exciting competition. To win, you must force your opponent out of the circle! But if you get forced out – or if any of your body parts other than the soles of your feet touch the dohyo (ring) – you lose! Pre-registration required. On Sunday, sign-up near the water cart between 12 and 2 pm.
相撲トーナメント 日曜日、午後4時~午後5時、オッペンハイマー公園
バンクーバー相撲ファンクラブの協力のもと、パウエル祭の来場 者によるトーナメントを開催します。男女歓迎。参加には事前の 登録が必要です。土曜日はジャクソン・アベニューの相撲フード ブースにて、日曜日はトーナメントの1時間前までに公園南側のトーテムポールのそばで登録が可能です。
Naomi Steinberg has been working with traditional folk and fairytales since 2011. With illustrations, text per- formed in Japanese and English, and simple gestural vocabulary, she will tell the story of Goosefeather, an engagingly sweet and provocatively intelligent character who wants all creatures to feel the wonder of being alive on our precious planet.
日曜日、午後4時30分~午後5時、ファイアーホール・アート・センター
2011年より民話やおとぎ話を題材に扱っているナオミ・スタインバーグが日本語と英語、画像と文章、そしてジェスチャーを含 めたパフォーマンスです。主人公のグースフェザーは可愛いく好奇心の強いキャラで全世界の人々に生きているすばらしさ を語ります。
A staple of any Matsuri! This is your chance to dance to the famous Tanko Bushi, the coal miners song. The steps are simple so everyone can take part, even those with two left feet!
炭坑節 日曜日、午後5時~午後5時15分、オッペンハイマー公園
祭りの定番!かつて炭坑労働者によって歌われた「炭坑節」に合 わせて踊りましょう。ステップは簡単。不器用な人でも踊れます!
More info ›
Katari Taiko has the distinction of being the first taiko drum group formed in Canada and has developed an enthusiastic following. Since its inception in 1979, this group has performed throughout Canada and the US. The synergy of the group, their joy and passion appeals to audiences of all ages and transcends cultural barriers.
日曜日、午後5時半~6時, ダイヤモンド・ステージ
語り太鼓は、カナダで最初に結成された太鼓グループです。1979 年に結成された当時から、カナダやアメリカの各地で演奏をして きました。チームワーク、活気、そして熱意にあふれた演奏で、幅 広い年齢層や異なる文化的背景を持ったオーディエンスに支持 されています。